強烈?! 9ハウス/蠍座ステリウム+太陽×冥王星コンジャンクション

本記事で読み解いていくこと

  • 蠍座/9ハウスにがステリウム(天体集中)しているとどうなる?
  • 太陽・水星・木星・金星・冥王星+蠍座/9ハウスの各解釈は?
  • 蠍座/9ハウスステリウムの人が悩みやすいことと意識すべきことは?
  • 太陽と冥王星が蠍座でコンジャンクションしているとどうなる?

みなさんこんにちは、Sleepy Cheetahです。

私は蠍座が9ハウスで、そこに太陽・水星・金星・木星・冥王星があります…。笑

10個の天体のうち、5つも蠍座/9ハウスに集中しているステリウムですね。

5つも1つの星座・ハウスに集中することが現象としてどれほどの確率なのか不明ですが…

自分のホロスコープの大きな特徴であると感じています。

それと私のホロスコープは、

冥王星がホームである蠍座で太陽とコンジャンクションしている(差異が1.3℃)

という、占星術的にはなかなかインパクトのある配置のようです。

今回は私自身のホロスコープにおいて、
特に人生や人格への影響度が高そうな部分に注目して読み解いていきたいと思います。

あくまでも私のホロスコープや考えに基づいていますので、参考程度にお読みいただけると幸いです。

私は占星術を連想ゲームのようなものだと思っています。基本的な解釈はあっても、正解はないと考えます。楽しみつつ、開運活動をしていくことがモットーです。

蠍座/9ハウスがステリウム(天体集中)だとどうなる?

私の解釈です。

蠍座9ハウスがステリウムだと、

  • 考え続けること・信念を貫くこと・目に見えない世界や異文化の探究こそが人生そのもの
  • 何度も価値観がガラッと変わる深い経験をする

という傾向が出やすくなると思います。

まっ、ステリウムなので「出やすい」というより、「そうなっちゃう」って感じでしょうか。(笑)

9ハウス×蠍座の解釈

9ハウスのそもそものテーマとして、

  • 宗教
  • 哲学
  • 高等教育
  • 海外
  • 精神的な探究

などが一般的に挙げられると思います。

そこに以下のような蠍座の象徴が重なります。

  • 死生観
  • 自己変容
  • 深層心理
  • 真実
  • 再生

方向性としては、なんだか似通ったものを感じます…。

まあ蠍座のナチュラルハウスは8ハウスなんですけどね。

深いテーマを徹底的に掘るというイメージでしょうかね。

太陽・水星・木星・金星・冥王星+蠍座/9ハウスの各解釈

私は蠍座9ハウスがステリウムとお伝えしましたが、集まっている各天体の解釈も整理してみたいと思います。

さらっと&私が自分で感じることを書いていますので、教科書通りではない部分も大いにあると思います。
ご了承ください。(笑)

太陽

  • 見えない世界を知りたい、理解したい
  • 様々な世界の構造を整理したい、理解したい
  • 海外文化などで内面が広がっていく
  • とりあえず人生の意味を考える(笑)
  • 下手すると内側の世界に閉じこもる

水星

  • 何かと勘づく
  • 相手の心理や思考を整理して納得したい
  • 秘密主義でプライベートが謎と思われがち
  • 発言する時の視点が整理され過ぎているときがある
  • お口に瞬発力がない(笑)

木星

  • 何歳になっても勉強じゃー!!
  • 人生は挑戦!!
  • 人の心や世界の暗い部分を知ることが生きる意味
  • 深い世界に入り込みがち
  • 世間一般が言う「幸せ」と方向が合わない(笑)

金星

  • 恋愛感情が湧くまでに時間がかかる
  • スイッチ入ると一気にゾッコン
  • 人間関係における痛みで学ぶ
  • あ、もうムリ。となると一生ムリ(笑)

冥王星

  • 深掘り人生
  • 終わりと始まりを象徴する経験で成長
  • これは違う!と思うと何回もやり直す(笑)
  • 人生は遅咲き。若くして成功ルートは叶わず(笑)

蠍座/9ハウスがステリウムだと出やすい悩みと意識したら良さげなこと

あくまでも私目線です。

悩み

  • 答えのないことを考えすぎてしんどくなる
  • 現実問題を直視できない、諦めがち
  • 周囲と馴染めないときがある
  • 明るくパァッと賑やかに!が苦手
  • 負の感情を溜めに溜めて最後にドカン!!
  • 瞬時の主張や声の大きさに欠ける

意識したら良さげなこと

  • 小さく始めて小さく続ける
  • 外へ出す!!
  • 現実とのつながりを感じる時間を大事に

ポイントは、【現実の世界】に関連する、3ハウス(思考の現実化)、6ハウス(行動の安定)、11ハウス(社会との接点)を意識することです!

例えば、以下のようなことが挙げられます。

  • 日記を書く
  • SNSなどでコミュニティを持つ
  • 料理する
  • 運動する
  • 掃除する
  • おしゃべりする
  • 情報交換する などなど

人それぞれ3・6・11ハウスがどの星座かによって、具体的におすすめな行動は違います。

ただ、どの星座であっても根本的には現実とのつながりを強めるハウスを意識することで、蠍座9ハウスの重さを中和できるみたいですね。

蠍座9ハウスがステリウムなどで影響が大きい人は、ついつい物事や人間関係、世界そのものを深堀りしがちです。

結果として、何事にも意味を求めすぎたり、考えるテーマが大きくなりすぎちゃったりするんですよね。

現実の手前にある問題にちょっと弱いとこもあったり…(私の話ですw)。

そこで、現実世界をしっかり感じて内側にあるものを外に出す/外とのつながりを強める行動が吉となるという理屈です。

言われてみればそうかも。

蠍座9ハウスが強いと孤独を感じがちなので、社会でのコミュニティ、人付き合いは疲れない程度に意識しないとなーって思います。

アセンダントが魚座なので外面は親しみやすくいけど腹の底は…(笑)

私は自分のアセンダントである魚座とステリウムの蠍座との狭間で、しばしば矛盾や葛藤が起きています。

アセンダントが魚座だと、以下のような第一印象を与えることが多いようです。

  • やわらかい
  • 親しみやすそう
  • 掴みどころがない感じがする

しかし、私は蠍座の女…(笑)

表面的な自分とは相反するような、(強烈なw)影を持った自分を内側に抱えています。

魚座の甘えやすそうな雰囲気×相手の態度に敏感な蠍座=本音と建前が違いすぎ

パッと見の印象と内面が違うのってよくあることだと思うのですが、私の場合、雰囲気でナメられることがあるのが悩み…。

  • え、それは違うんじゃない?
  • なんで私ばっかり?
  • そっちばかりに都合がいいじゃん!
  • 勝手に進めないでよ!
  • たまにはあなたが考えてよ~。
  • こっちが何も言わないからって!!

みたいに、ハッキリと言葉は出さないけど心の中でキレてたり、ハァ?!ってなっている事案が頻発。トホホ

第一印象は魚座らしく親しみやすい一方、内面では敏感で深く考える抑圧的な自分が存在しています。

結果として、相手を受け入れているように勘違いさせてしまうんですよね。

ほかの人から見たら、

親しみやすいんだけど本心が見えない

と思われていることも多いかもしれませんけどね。

ちなみに、私は「水」の要素が強いことも上記の葛藤や悩みに関係があるっぽいです。

そのことについては、また別の機会に。(笑)

【自分】太陽と冥王星が蠍座でコンジャンクションしている件

私のホロスコープは、冥王星がホームである蠍座で太陽とほぼ完全なコンジャンクションを形成しています。

差異1℃以内なので、ほとんどぴったりなのです。

蠍座で冥王星が太陽と融合するような形でのコンジャンクションとなり解釈が難しいですが、私なりに整理してみました。

  • 強烈な経験して自分が大きく変わる
  • 人間の感情や構造などを超深堀りする

冥王星が自己表現・自己のエネルギーを象徴する太陽を支配する配置となることで、特定のテーマに対して冥王星の特徴が発揮されるというよりも、自分自身の人生そのものが冥王星らしくなるといったところでしょうか。

蠍座と冥王星のテーマが深いし難しい件

個人的な解釈ですが…

蠍座の性質

  • 死と再生(手放す/壊す&変革)
  • 深い関係・洞察
  • 真実の探求・本質の理解
  • 嫉妬と執着(笑) など

冥王星のテーマ

  • 破壊と再生
  • 極限(!!)
  • 自己変容 など

うーむ、分かりにくい。(笑)

つまるところ、自分自身あるいは他人の大きな出来事を通じて(見聞きすることで)、価値観などが大きく変わることが特徴のようです。

大きな出来事というのは、

  • 誰かの「死」/「生き様」
  • 大きな挫折

など、簡単に言えば精神的に衝撃を受けることだけでなく、

  • 信頼
  • 感動

などを通じた、強烈に心が揺さぶられるような出来事も含まれるようです。

私の場合、冥王星がホームである蠍座にいるので、余計に強く影響力を発揮すると考えられます。

しーかーも、太陽(=自分自身みたいなもんと解釈)がそんな分かりにくい天体と融合しちゃってるw

私=冥王星&蠍座

…どゆこと?って感じですが、考えてみたら早くに母が亡くなり、自分なりの死生観を持って生きてみました。

大人になっても、母と同じ病気で戦う方の人生を見て生きることの意味を考えたり。

振り返れば、そんな風に直接的に「死と生」を考えさせられる経験や出会いもあります。

ほかにも強く意識していないだけで、自分の価値観に大きな影響を与えてくれたことってたくさんあるんだろうなー。

何事も、軽く流せないのが自分の良いところであり、しんどいところでもあり

まっ、何にせよ蠍座や冥王星は再生の力が強いっぽいので、いろいろな価値観に触れつつ前向きに生きていきます!(笑)

結局、蠍座9ハウスがステリウムでもそこに良い・悪いはない

  • 蠍座9ハウスでのステリウムは深くて重い
  • 内なる探求・洞察力の強さが自慢
  • 深海に潜っても浮かんでこれるようにしよう(笑)
  • たまにはノリや割り切りも大事

蠍座ステリウムって重いんです。

それが9ハウスという深いテーマに重なると余計ですね。(笑)

しかも、私は蠍座に冥王星がいて蠍座の特性がさらに強化されちゃってる。(笑)

でも整理して思うのは、これはこれで愛すべきホロスコープだなってことです。

天体が5つも1つの星座に集まるなんて、すごいことじゃないですか。

開運のヒントとしては、

「頭を休めて目の前に集中する時間を作る」

だと思います。

蠍座ステリウムだと、ついつい物事の目的や意味を深く考えてしまいます。

しかし、時にそれは余計な詮索や行動力の抑制になってしまう可能性があるんですよね。

だからこそ、

  • すべてのことを大きく考えすぎない
  • 目の前の小さなことを大事にする
  • 現実世界での自分の喜びを考える
  • 内側に溜めずに吐き出す作業も同時にする

ということを意識していきたいです。

なかなか自分のホロスコープが濃いので、今後もぼちぼち解読&開運考察(?w)していきます!

Don’t Think, FEEL!!!

この記事を書いた人